制御工学 機械工学

古典制御工学を初歩から丁寧に解説

制御工学は機械工学の重要な科目の一つであり、機械系学科であれば履修します

機械工学の他の科目と異なり、制御工学は明確に前提と言える科目がないため、苦手意識のある方も多いと思います

そのような制御工学が得意でない方、制御工学の復習をサクッとしたい方、院試で制御工学を受験する方に向けて、制御工学の内容を簡単に説明していきます

制御工学の説明から始まり、システムの安定性、ボード線図の書き方、ナイキストの安定判別法など、古典制御の分野で、学部で履修するであろう内容をカバーしています

全部読み進めれば、基礎問題のみの大学院入試の問題(横国大や電通大など)であれば、合格点程度は取れるようになると思って作成しています

微分方程式やラプラス変換の計算方法についても解説しているので、高校数学の知識さえあれば理解できるようにしています

苦手な分野だけ見る、全部復習していく、など自由に使って勉強に役立ててもらえれば幸いです

全部復習していく場合は、上の記事から順番に読み進めることを推奨します

電気系学科の学生にも使用していただけると思いますが、例えなどが機械系寄りの説明になっている点はご容赦ください

 

分かりにくい説明や、「ここの内容をやってほしい」などありましたらお気軽にコメントしてください
※コメントの際にメールアドレスの入力は不要です

 

制御工学を学ぶための前提知識

部分分数分解とは?解くメリットと計算方法について解説

続きを見る

ラプラス変換・逆ラプラス変換とは? 意味やメリット、計算方法について解説

続きを見る

制御工学で使用する複素数の知識まとめ

続きを見る

片対数・両対数グラフを使う意味と目盛の読み方

続きを見る

 

制御工学とフィードバック制御

制御工学とは

続きを見る

フィードバック制御系

続きを見る

 

伝達関数とブロック線図

伝達関数とは?

続きを見る

ブロック線図の説明と簡単化の方法

続きを見る

フィードバック結合の伝達関数の求め方

続きを見る

開ループ伝達関数、閉ループ伝達関数と一巡伝達関数の違いについて解説

続きを見る

 

動的システムの時間応答

動的システムの応答を求めるための手順一覧

続きを見る

【制御工学】インパルス入力とは?応答の求め方は?例題付きで解説

続きを見る

【制御工学】単位ステップ入力とは?応答の求め方は?例題付きで解説

続きを見る

【制御工学】ランプ入力とは?応答の求め方は?例題付きで解説

続きを見る

 

制御要素の入出力特性と応答解析

過渡特性・定常特性とは?それぞれの特性や特性量についても解説

続きを見る

最終値定理とは?導出方法や条件についても説明します

続きを見る

一次遅れ系の応答

続きを見る

二次遅れ系の応答

続きを見る

 

制御系システムの安定性

制御系システムの安定性と極

続きを見る

ラウスの安定判別法について解説

続きを見る

フルビッツの安定判別法について解説

続きを見る

 

周波数特性の表現方法と安定性

周波数伝達関数・周波数応答・周波数特性それぞれの意味を解説

続きを見る

ボード線図の描き方について解説

続きを見る

ボード線図による安定判別

続きを見る

ベクトル軌跡の描き方について解説

続きを見る

 

PID制御

記事作成中

練習問題

記事作成中

記事作成において参考にしたもの

おまけコンテンツ

Scilabでボード線図を描いてみる

続きを見る

Scilabでむだ時間要素のボード線図を描く方法

続きを見る

Scilabでベクトル軌跡を描いてみる

続きを見る

-制御工学, 機械工学

Copyright© どめブログ , 2024 All Rights Reserved.